創業3年以内の方は月1万円決算料0円~高品質な税務顧問で節税・税務調査も安心。経理も丸投げOK. 本業に集中して頂くよう経理・税務を当事務所ですべてサポート致します

【月1万円からの税務顧問@東京都文京区】高崎文秀税理士事務所

search
  • ホームhome
  • 代表税理士プロフィールprofile
  • サービス・料金service・fee
    • 税務顧問【創業3年内】
    • 税務顧問
    • 確定申告【個人事業者/フリーランス】
    • 法人化コンサルティングconsulting of incorporation
    • 法人決算・申告/節税対策サービス
    • スポット税務相談サービスspot tax advisory
  • サービスの流れservice flow
  • 推薦者の声nominator’s voice
  • よくあるご質問FAQ
  • 事務所案内about us
  • お問い合わせcontact us
  • お役立ち情報useful information
    • 会社設立・法人成り
    • 会社の税金
    • 資金繰り・資金調達
    • 経営分析
    • 会社の会計
    • 会社の経理
menu
  • ホームhome
  • 代表税理士プロフィールprofile
  • サービス・料金service・fee
    • 税務顧問【創業3年内】
    • 税務顧問
    • 確定申告【個人事業者/フリーランス】
    • 法人化コンサルティングconsulting of incorporation
    • 法人決算・申告/節税対策サービス
    • スポット税務相談サービスspot tax advisory
  • サービスの流れservice flow
  • 推薦者の声nominator’s voice
  • よくあるご質問FAQ
  • 事務所案内about us
  • お問い合わせcontact us
  • お役立ち情報useful information
    • 会社設立・法人成り
    • 会社の税金
    • 資金繰り・資金調達
    • 経営分析
    • 会社の会計
    • 会社の経理
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 会社の経理
  • 社長必見!面倒な立替精算はシンプルな仕組みで手間を省略しよう

会社の経理 高崎文秀

社長必見!面倒な立替精算はシンプルな仕組みで手間を省略しよう

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

法人を設立したあと、会社で必要なものを購入したりするのに社長が支払いをするようなケースがあると思います。

このような場合そのお金は後で会社から返金してもらう必要があります。これを経費の立替精算といいます。

最近はクラウド上で経費精算できるシステムなどが出てきていますが、大きな組織であればワークフローのような形で処理できるので便利ですが、こちらは費用がかかります。

スモールビジネスを展開される社長はどのように経費の立替精算をしていけばよいか、まとめてみます。

 

Contents

経費の立替精算とは

経費の立替精算とは、会社が支払うべき費用を社長や従業員が個人で替わりに支払をし、後でそのお金を会社から返金してもらうことをいいます。

わかりやすい例としては電車代などの交通費です。

普通の感覚として、交通費を支払うのにいちいち会社からお金をもらって支払ったりはしませんよね。電車の場合などは各個人のスイカやパスモなどで済ませてしまうことがほとんどだと思います。

したがって後でひと月分などまとめてこれらの金額を集計し、会社に請求することになります。これをしないと個人は自腹で会社の経費を負担することになってしまいます。

以前私も会社に勤めていたときは経費精算の期限などが決まっていて、過ぎてしまうと精算しないなどと言われたことがありました。会社のルールなのでしょうが、今思うと会社の経費を払っているのに返してくれないって納得できない部分もありますね。

ただ自分で起業された方はそんな期限など無関係ですので、立て替えたものはきっちり精算するようにしましょう。

 

精算するための証明書類をまとめる

具体的にはどのように立替精算をすればよいか、簡単にまとめてみます。

基本的に個人で立て替えたものについて領収書などの証明書類をそろえていただくことが第1段階となります。精算は1月ごとに行うのが一番わかりやすく、業務も省力化できます。下記のように1ヶ月分の書類をまとめるようにして下さい。

 

経費の種類 証明書類
電車代(suica使用) suicaの履歴の印字カード
新幹線代など(現金やクレジットカードで支払) みどりの窓口でもらう領収書
飲食代・消耗品など レシート・領収書等
通販購入品 決済完了通知のメールなど
金額の大きい備品など 請求書、領収書など

 

一般的にはレシートが多いのではないでしょうか。会社に関する費用は基本的には証明書類があった方がいいので迷ったらレシートなど保管しておいて下さい。ちなみに業務に関係のないレシートなどは会社の経費にはできませんので、こちらはしっかりと除外するようにしましょう。

 

会計ソフトに入力する

証明書類がまとまりましたら、それを今度は会計処理をします。税理士が会計処理を行うという前提であれば、税理士に1ヵ月分の書類をすべて渡します。

そしてその月の立替金額がいくらだったか、税理士に聞いてください。

また事前に立替経費の金額を後で教えてくださいと伝えておくのがスムーズかと思います。

 

給与の支払金額に立替金額を加算する

給与の支払は毎月あると思いますので、前月分の立替精算の金額を給与の支払金額に加算して支払うだけで立替精算が完了します。ただ資金繰りの関係で一部だけを精算したいという場合はそれでも結構です。

立替金の残高についても税理士に確認すれば大丈夫です。

 

会社用の現金をもつべきか

会社で支払うものについては個人と区別するため、会社の預金から引き出した現金で支払ったほうがよいでしょうか?

会社の規模が小さいのであれば決してそのようなことはありません。むしろこの方が面倒になります。

会社用の現金を管理するのはかなり大変です。出納帳といって入出金の履歴をつける必要も出てきますし、現金実査といって出納帳の現金残高と実際の金額が合っているかなどを確認する作業がでてきます。また現金が減ったらATMまで引き出しに行くというのも面倒ですね。

そんなことをするよりは現金で支払をしなければならないときは社長がすべて立て替えて、後で精算するほうがずっとシンプルになります。振込や口座引落で支払ができるものは会社の預金から支払って頂いて結構ですが、現金での支払は社長がすべて立て替えるようにして下さい。

 


税理士ランキング

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
  • 会社の経理
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • feedly
法人設立したら知っておきたい税金のこと2「青色申告」
5分で理解できる「資金繰り」のしかた6つのポイント

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 会社の経理
    2018.12.12

    「記帳代行」とはどんなことをするのか

お気軽にお問い合わせください。050-5362-5635受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] ※お問い合わせフォームは24時間受付

お問合せフォームはこちら

プロフィール

IMG_15482

高崎文秀税理士事務所/株式会社マネーリンク
税理士・代表取締役 高崎文秀

<認定資格>
◎経済産業省 認定経営革新等支援機関
◎一般社団法人CSVOICE協会 認定経営支援責任者

<書籍監修>
◎ひとりでできる確定申告(令和3年版)
◎自分でできる!確定申告の書き方(令和3年版)

<記事監修>
◎三菱UFJ信託銀行「お金の、育て方~未来のための資産形成~」税務記事
◎LEXUS TOKYO「法人クルマ購入のノウハウ」
税務記事
◎「MeetsMore MEDIA」税務記事

1976年埼玉県生まれ
早稲田大学理工学部応用化学科卒業

大学を卒業し、メーカーでの技術職を経験後、一般企業で財務・経理職に携わりながら税理士試験に挑戦し、全科目に合格、税理士登録する。
その後都内税理士事務所に勤務し、さまざまな規模の法人・個人のお客様を幅広く担当。
税理士事務所だけでなく一般企業での幅広い実務経験があるため、多角的にお客様の経営をサポート致します!

詳しいプロフィールはこちら
よくあるご質問
推薦者の声
事務所の強み
税理士に依頼しない5つのデメリット
失敗しない顧問税理士の選び方
サービスの流れ
事務所案内・アクセス

お気軽にお問い合わせください。050-5362-5635受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] ※お問い合わせフォームは24時間受付

お問合せフォームはこちら
  • ホームhome
  • 代表税理士プロフィールprofile
  • サービス・料金service・fee
    • 税務顧問【創業3年内】
    • 税務顧問
    • 確定申告【個人事業者/フリーランス】
    • 法人化コンサルティングconsulting of incorporation
    • 法人決算・申告/節税対策サービス
    • スポット税務相談サービスspot tax advisory
  • サービスの流れservice flow
  • 推薦者の声nominator’s voice
  • よくあるご質問FAQ
  • 事務所案内about us
  • お問い合わせcontact us
  • お役立ち情報useful information
    • 会社設立・法人成り
    • 会社の税金
    • 資金繰り・資金調達
    • 経営分析
    • 会社の会計
    • 会社の経理

©Copyright2023 【月1万円からの税務顧問@東京都文京区】高崎文秀税理士事務所.All Rights Reserved.

PAGE TOP